食品工場・倉庫建設設計施工の三和建設株式会社

INFORMATION

お役立ち情報

工場の建て替えや改修を検討するべきタイミングと注意点

2021年 ARCHITECTURE

工場の建て替えや改修を検討するべきタイミングと注意点

日本国内では、大小さまざまな規模の工場が運営されていますが、どの工場でも言えることは「いずれ改修工事や建て替えが必要になる」ということです。もちろんこれは建物すべてに当てはまりますが、建物は一度建てたものが一生使い続けられるというわけではなく、老朽化や事業拡大など、さまざまな理由から建て替えや改修工事が必要になります。

それでは、工場の建て替えや改修を検討するタイミングは、どのような場合が適切なのでしょうか?当然、工場の建て替えや改修には費用や時間といったコストをかける必要があるため、明確な目的をもって行われます。この記事では、工場の建て替えや改修を検討するべきタイミングやその際の注意点などをまとめます。
 

工場の建て替えや改修を検討するタイミングとは?

それではまず、工場の建て替えや改修を考えるタイミングについて考えてみましょう。工場の建て替えなどは「建物の老朽化が目立ってきた」といったタイミングがイメージしやすいかと思いますが、その他にも新たな生産設備の導入や、事業の拡大、増員、同線の改善など多岐にわたります。以下に、工場の建て替えや改修を検討すべきタイミングの例をいくつかご紹介しておきます。

建物の老朽化が目立ってきたタイミング

最もわかりやすいタイミングが「建物の老朽化…、劣化が目立ってきた…」という場合でしょう。
建物の老朽化が進んでしまうと、地震や台風などの自然災害により、倒壊や一部が破損してしまう…などと言ったリスクが高まります。その他にも、雨漏りが発生し、生産設備や顧客の商品に被害を及ぼすなど、企業の信用を失ってしまうような事故に発展するリスクがあります。
このようなリスクを防ぐためには、工場の外観・内装ともに定期的なメンテナンスと、専門業者への早めの相談を検討しましょう。

従業員の増員で手狭になってきたタイミング

次は、従業員の増員などで工場が手狭になった…と感じる場合です。工場の建設は、その時点の会社の規模に合わせて行うことがほとんどです。そのため、会社が大きくなってきて、従業員を増員していくと、徐々に手狭に感じるようになってしまう場合があります。
もちろん、多少狭くても生産活動自体は進めることもできますが、作業効率を悪化させてしまうリスクがあります。さらに、従業員が「作業しづらい…」と感じてしまうほど狭くなると、その働きにくさからモチベーションの低下を招いてしまうリスクもあるでしょう。
従業員の増員を行うということは、会社の売り上げを伸ばすための製品の製造が伸びているということですので、工場内での働きやすさや作業効率を考えて建て替えや増築を検討する企業が多くいらっしゃいます。

生産設備や生産フローの更新のタイミング

生産設備の更新は、工場の建て替えや改修・増築に適したタイミングと言えます。
例えば、今までよりも大型の生産設備を導入することになったという場合、生産設備を変更することで生産フローや作業動線なども大幅に変更になる可能性が高いです。したがって、新しい生産設備を運用する場合の最も効率的な生産活動になるよう、工場の改修や増築が必要になる場合があると考えましょう。
工場での効率的な生産活動は、生産設備の特徴に合わせた環境を作る事が重要です。

生産システムの変更のタイミング

近年では、省人化や省力化を目的として、工場の生産活動の自動化を目指す企業が増えています。こういった生産システムそのものを変更するタイミングも工場の建て替えや改修・増築に適していると言えます。
生産システムそのものを変更するということは、工場自体の構造の変更が求められる場合が多いからです。

法律や条令の改正のタイミング

工場の建て替えや改修のタイミングとして、法律や条例が改正され、それに対応するため…という場合も考えられます。
最近の例をあげると、2018年に可決された改正食品衛生法があります。この法律改正により、食品工場など、全ての食品関連事業者は「HACCPによる衛生管理が制度化」されることになりました。そこで、HACCPによる衛生管理に対応するため、工場の改修やリニューアルを決断した企業も多くありました。食品工場の建設や増築の多くの事績を持つ弊社にもHACCPに対応するための改修工事のご相談・ご依頼が増えた時期でもあります。
このように法令や条令の改正に対応するために工場の建て替えや改修を検討する際は、専門知識を要することが多いため、相談先の経験や実績はよく確認しましょう。

工場の建て替えや改修時の注意点

それでは、実際に工場の建て替えや改修を検討している事業者様に向けて、いくつかの注意点もご紹介しておきましょう。

建て替え・改修の目的を明確にする

工場の建て替えや改修を成功させるためには「目的」を明確にすることが非常に重要です。

例えば「なぜ、今の工場のままではダメなのか?」「新しい工場には何を求めるのか?」ということをはっきりさせておけば、導入する生産設備なども明確になり、理想の工場像を描くことができるようになります。建て替え後の具体的な工場像が描けているのであれば、新しい工場の設計などもスムーズに進むはずです。
こういった建て替えの目的を明確にしていない場合、工場が広くなったものの、無駄なスペースが多い…作業効率が逆に悪くなるなど、失敗を招いてしまうリスクがあります。

立地に関する注意点

工場の建て替えや改修をする場合、立地に関する注意点があります。工場をリニューアルする場合でも、既存の工場について構造を変えるだけ、同じ敷地内にある施設を統合する、全く異なる場所に新たに建て替えるなど、いくつかのパターンが考えられます。
どのパターンにおいても、工場の立地条件やライフライン状況がとても大切になります。例えば、手狭になったから増築したいと考えたとしても、法律の関係で面積を増やすことができないうえに、近くに適した土地が見つからないという場合も考えられます。工場の建て替え・改修は、土地選びにもある程度時間がかかると考えた方が良いでしょう。

工事期間中の生産活動について

工場の建て替えや改修・増築を行う場合に、生産活動を完全に停止せずに建設を進められるように実行することがほとんどですが、平常時よりも生産性が落ちてしまうことが考えられます。したがって、建設計画に合わせて、工事期間中の受注や生産スケジュールの調整が必要です。
 

MEMO

特に、建て替え中の生産活動は、どの建設会社を選ぶかによって大きく異なります。もちろん、工場のリニューアルが成功するかも、建設会社の腕によって大きく左右されてしまいます。工場は、一般の建物とは大きく特徴も異なりますので、工場の建設実績が豊富にあるのか、業界での評判はどうなのかなどを調べ、慎重に選ぶようにしましょう。

資金の確保

工場の建て替えや改修にはコストがかかりますので、「資金を確保する」ということも非常に重要なポイントになります。
そのために目的に応じた設計や施工にかかる費用の見積もりを依頼・確認し、資金調達についてもあらかじめ計画を立てておきましょう。

まとめ

今回は、工場の建て替えや改修・増築に適したタイミングや、実際に建て替えや改修・増築を行う場合に注意しておきたいポイントをご紹介しました。
それぞれタイミングは違えど、注意点は共通のものをご紹介しました。しかし本来は各工場に合わせてより細かな注意点が存在します。そのため、目的を達成するための工事を行うための建設会社の選定は、実績や経験を確認し慎重に行いましょう。

「自社の工場の場合はどのような注意点があるのか」「工場の改修にどれぐらいの費用と時間がかかるのか」などのご相談がございましたら、お電話やお問い合わせフォームからお問い合わせください。
三和建設では、事業主様の課題や目的に応じて無駄のないご提案を得意としています。
こちらから工場や倉庫の施工実績をご確認いただけます。

この記事の著者

著者 : 辻中 敏

辻中 敏 常務取締役 大阪本店長
1990年三和建設株式会社 入社、2021年同社 専務取締役就任

改修工事は新築以上に経験が求められます。これまでの実績で培ったノウハウを惜しみなく発揮いたします。 特に居ながら改修については創業以来、大手企業様をはじめ数多くの実績があり評価をいただいています。工事だけではなく提案段階からプロジェクトを進める全てのフローにおいて、誠実にお客さまに寄り添った対応を行い、 安全で安心いただける価値を提供いたします。

施工管理歴15年、1級建築施工管理技士、建築仕上げ改修施工管理技術者

前のページへもどる